鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第230号(2008年2月17日)

花の香に誘われて 「東慶寺」「浄智寺」

◆ 梅ほころぶ東慶寺

◆ 本堂

◆ 白梅

  

  前号からの続きです。

  「東慶寺」境内には「節分の日」の大雪の名残りが
  所々に残っていました。


  ※ 以下の写真は2月17日撮影したものです。





  
  

  茅葺屋根の鐘楼下から見た白梅。
  青空に勢いよく延びた枝っぷりがいいですねぇ。

◆ 白梅

◆ 紅梅

    
    


    梅の花しだり柳に折り交じへ
   
      花に供へば君に逢はむかも

                (詠み人知らず)






  
  
  茶室「寒雲亭」前に咲く紅梅。

    
    紅梅の咲いて古木の華やげり

                (吉岡みち代)


    

◆ 春待ち遠しい浄智寺

◆ 蝋梅

◆ 総門前にて

  
  
  
  東慶寺山門下の「喫茶吉野」でコーヒーとフルーツ
  ケーキを頂き暫し休憩。

  次はお隣りの「浄智寺」へ。
  鎌倉街道沿いの入口標識脇には、やや色褪せてきた
  「蝋梅」の花が未だ頑張って咲いています。






  門前の石橋から「総門」を望む。
  
    鎌倉五山第四位  金宝山浄智寺

    開基  北条宗政 北条師時(もろとき)
    開山  兀庵普寧(ごったんふねい)
        大休正念(たいきゅうしょうねん)
        南州宏海(なんしゅうこうかい)

◆ 鐘楼門と梅の蕾

◆ 桜草

  
  

  杉木立の中、総門を潜って長い石段を上る途中にも
  所々に雪が残っていました。

  石段を上りきった正面には二層式の「鐘楼門」が建
  っています。
  浄智寺境内の梅は未だ蕾がちのようでした。






  
  ピンク色の可憐な「桜草」が咲いていました。

  サクラソウ科  花言葉(ピンク) 「初恋」

     仕合せは小さくともよし桜草

                  (久保しん一)

◆ 曇華殿と枝垂れ梅

◆ 曇華殿と蝋梅

  



  鐘楼門を潜った右手には、本尊の三世仏が安置され
  ている「曇華殿」(仏殿)が佇んでいる。

  仏殿横の「枝垂れ梅」はやっと蕾がほころび始めた
  ばかりのようでした。






  

  付近には色香も少し薄れてはきたが「蝋梅」の花が
  梅の花が咲くまではと頑張っているようです。

◆ ?鳥

◆ 書院裏庭の残雪

  
  

  朝の内は青空の広がり春先を感じさせるような
  陽気でしたが、段々雲が多くなり寒々としてき
  たようです。

  梢には名も知らぬ鳥が羽を休めていました。
  色んな鳥たちが飛び回っていますが名前がよく
  わかりません。少し勉強しないといけませんね。





  

  
  「書院」裏庭には雪が未だ残っていましたょ。

◆ ピンクの椿

◆ 今日も人気の布袋尊

    


    地に近く咲きて椿の花おちず

                 (飯田蛇笏)








  

  書院裏から隧道を潜って、鎌倉七福神のひとり、
  弥勒菩薩の化身と言われる「布袋尊」に今日も
  元気を頂きに寄ってきました。
  お腹の辺りが大分黒光りしてきましたね。