鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第231号(2008年2月17日)
花の香に誘われて 「明月院」
◆ 早春の息吹 ふきのとう

◆ 蕗の薹

◆ ?鳥
前号からの続きです。
浄智寺で布袋尊のお腹を擦って元気を頂いた後、
5分ほどの明月ガ谷にある”紫陽花の寺”で知ら
れる「福源山明月院」を訪ねました。
明月院川(山ノ内川)の畔りに「蕗の薹」を見つけ
ましたょ。 ほろ苦い早春の香り、故郷では蕗の
とうを”バッケ”と言います。
味噌汁に蕗の薹をば刻み入れて
香にたつ朝の厨明るき
(斉藤礼子)
小鳥が川の水を飲みに来ました。
綺麗な鳥ですが名前が分かりません。
※ 以下の写真は2月17日撮影したものです。
◆ 白梅の蕾ふくらむ

◆ 時頼公墓所前の白梅

◆ 時頼廟と白梅
今の時季は訪れる人も少ないようです。
静寂な境内をのんびりと回ることが出来ました。
北条時頼廟脇の白梅は未だ三分咲き程度でしたね。

◆ 満開の万作

◆ 水仙の花
まんさくの花びら動く日曜日
(牧野洋子)
水仙やよくよく冬に生まれつき
(加賀の千代女)

◆ 明月院やぐら前の紅梅

◆ 白梅
鎌倉では最大級といわれる「明月院やぐら」の
前に咲く「紅梅」
紅梅の濃き紅のなかなかに
物思ふ色をつつみかねつも
(伊藤左千夫)
梅の花咲けるが中にふふめるは
恋か隠れる雪を待つとか
(茨田 王)

◆ 丸窓からの眺め

◆ 赤地蔵
方丈の「丸窓」から裏庭園を眺めると「青地蔵」が
空を見つめてひっそりと佇んでいました。
隣りの和室縁側のガラス戸越しには「赤地蔵」も
春を待ちわびるように座していました。

◆ 遊び小屋のうさぎ君

◆ うさぎ君 2
山門横には「うさぎ」君の遊び小屋があります。
一羽しかいないようですが、立派な小屋…と言う
よりも、うさぎ御殿のようです。
寒い時期は寝所が別にあるようです。
飼育係りの方に抱かれて寝所へ戻るうさぎ君。
係りの方も可愛くって仕方がないというお顔です
ねぇ。

◆ 土遊食楽 紫穂の里

◆ 店内のステンドグラス
北鎌倉駅へ戻る途中、甘い物が食べたくなり、
横須賀線沿いの「紫穂の里」で暫しの休憩。
此処の”みたらし団子”も美味しいが、今日は
”善哉セット”戴く。
こじんまりとした店内は清潔感もあり、明るい
雰囲気のお店です。