鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第239号(2008年3月2日)
花の香りに誘われて 「浄妙寺」・「鶴岡八幡宮」
◆ 浄妙寺

◆ 浄妙寺山門

◆ 石窯桃太郎君
※ 訂正とお詫び 前号?238号で食事処「風花」
さんの店名に誤字がありました。
失礼致しました。訂正してお詫び致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前号からの続きです。
次に報国寺から程近い浄明寺の稲荷山「浄妙寺」を
たずねました。
山門を潜った受付の横で、今日は”モモちゃん”こと
「石窯桃太郎」君が迎えてくれました。
何とも凛々しいお顔じゃニャーですか。
「ソックス」君は野暮用でお出掛けのようでしたょ。
※ 以下の写真は3月2日撮影したものです。

◆ 山門と梅

◆ 参道の梅
本堂側から振り返ってみた山門の景色。
この眺めがお気に入りの一つです。
参道の紅梅と白梅が見頃を迎えていました。
山門側から本堂を眺む。
梅匂ひ白雲遊ぶ方一里
(大野林火)

◆ 本堂と梅

◆ 本堂と椿
銅版葺きのどっしりとした佇まいの本堂。
紅白の梅が咲き誇り、静寂の中をゆったりとした
時間が流れます。
本堂脇の椿。
ひとつ咲く酒中花はわが恋椿
(石田波郷)

◆ 喜泉庵茶室にて

◆ 枯山水庭園
茶室「喜泉庵」で抹茶と菓子を頂き暫し休憩。
天正年間(1500年代)僧が一同に茶を喫した
喜泉庵があった。
平成三年復興、開席、庭園は杉苔を主とした
枯山水である。
(浄妙寺栞より)

◆ 石窯ガーデンテラスにて

◆ ふきのとう
「石窯ガーデンテラス」では、ガーデンテーブルに席
を取り、飲み物とブルーベリーケーキを頂く。
先程から昼食、抹茶に菓子と続いたので流石にお腹
が一杯ですー。これじゃぁメタボになっちゃうよー。
(もうなってますよー)
付近には蕗の薹が数個顔を出していました。
莟とは 汝も知らずよ 蕗の薹
(蕪 村)
◆ 鶴岡八幡宮 河津桜

◆ 本殿と河津桜

◆ 河津桜
浄妙寺でのんびりし過ぎた為に、寶戒寺の枝垂れ梅
間に合いませんでした。次の機会にしましょうか。
鶴岡八幡宮の大石段脇に咲く「河津桜」が気になり
寄ってみました。
未だ蕾のものもあり暫くは楽しめそうでした。

◆ 河津桜

◆ 斎館と白梅
巫女さんもそろそろ帰り仕度。
「斎館」入口に咲く「白梅」
おわり