鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第244号(2008年3月11日)
花の香りに誘われて 梅香漂う 「東慶寺」
◆ 白鷺池の紅梅

◆ 白鷺池畔の紅梅 1

◆ 白鷺池の紅梅 2
いきいきと 三月生る 雲の奥
(飯田龍太)
暖かな陽光の下、三週間振りに北鎌倉を訪ねました。
※ 以下の写真は3月11日撮影したものです。
北鎌倉駅を出てすぐの「白鷺池」(円覚寺境内の一部)
畔に水面まで枝を伸ばした紅梅が、まだ健気に咲い
ていました。
◆ 梅香漂う 東慶寺

◆ 山門

◆ 参道の梅
北鎌倉駅から4,5分の鎌倉街道沿い山ノ内の
梅の名所「東慶寺」を訪ねました。
松岡山「東慶総持禅寺」
開 山 覚 山 志 道
開 基 北 条 貞 時
御本尊 釈 迦 如 来
茅葺屋根の山門を潜ると、境内は仄かに梅の香が
漂い、参道の両側は紅梅、白梅,枝垂れ梅や木瓜、
山茱藇などが咲き乱れ、花のトンネルが出来てい
ました。

◆ 書院前に咲く梅 1

◆ 書院前に咲く梅 2
書院前に咲くピンク色の梅。
暖かな陽光を受けて青空に映えていました。
二もとの 梅に遅速を 愛す哉
(蕪 村)

◆ 紅白梅の競演

◆ 金仏さまと満開の梅
早目に到着したので、暫くは梅の香に酔いながら
のんびりとシャッターを切っていましたが、時が
経つにつれて拝観者も多くなってきました。
参道の中ほどに座する金仏様の後方、菖蒲畑の周
りには、白梅、紅梅、枝垂れ梅などが満開でした。
三椏や黄、オレンジ、紫色のクロッカスも咲き始
めました。

◆ 満開の紅梅

◆ 松ガ岡宝蔵を望む
木に残る 心や手折る 梅の花
(凡 董)
春空の 下に我あり 仏あり
(高浜虚子)

◆ 白蓮舎と梅の競演

◆ 枝垂れ梅
「白蓮舎」の周りには、白梅、紅梅、枝垂れ梅
などが咲き競っていました。
「松ガ岡宝蔵」前に咲く「紅枝垂れ梅」

◆ 冬桜

◆ 喫茶吉野
「松ガ岡宝蔵」脇にひっそりと咲く冬桜(四季桜)
気づかずに通り過ぎる方が多いようです。
満開にして淋しや冬桜 (高浜虚子)
山門下、参道脇の「喫茶吉野」さんで、珈琲と
フルーツケーキを頂き暫し休憩する。
この頃は、境内は団体の拝観者で賑わっていま
した。