鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第282号(2008年5月25日)
雨に咲く花 北鎌倉円覚寺 ②
◆ 円覚寺境内の紫陽花は…

◆ 三門脇の紫陽花

◆ 仏殿脇の紫陽花
前号からの続きです。
松嶺院を後に、円覚寺境内の紫陽花の咲き具合を見てきました。
ヤマアジサイは咲き始めていましたが、西洋紫陽花は色付くまでにはまだ少し早いようでした。
花芽も多く順調に育っているようなのでこれからが楽しみですね。
※ 以下の写真は5月25日撮影したものです。
松嶺院を後に、円覚寺境内の紫陽花の咲き具合を見てきました。
ヤマアジサイは咲き始めていましたが、西洋紫陽花は色付くまでにはまだ少し早いようでした。
花芽も多く順調に育っているようなのでこれからが楽しみですね。
※ 以下の写真は5月25日撮影したものです。

◆ 唐門前の紫陽花

◆ 方丈前庭の青梅

◆ 仏日庵前の紫陽花
青梅の一つが見えてあまた見ゆ (岡本圭岳)
◆ 黄梅院の紫陽花は…

◆ 黄梅院前の紫陽花

◆ 山門脇のヤマアジサイ

◆ ハクロウヤナギの新芽(葉)
黄梅院の山門を潜ると参道右手には「ハクロウヤナギ」の新芽(葉)が目を惹きます。
”綺麗なお花” ”花かぁ?”などの会話が聞こえてきましたが、”葉っぱ”ですね。
ピンクから白、クリーム色と変化します。
”綺麗なお花” ”花かぁ?”などの会話が聞こえてきましたが、”葉っぱ”ですね。
ピンクから白、クリーム色と変化します。

◆ 開山堂脇のヤマアジサイ
紫陽花の雨をうながす彩となり (坂口和子)

◆ 開山堂前の紫陽花

◆ セッコクの花
紫陽花や雨の重さの色を生む (谷口栄子) 石斛や朝雲ひゆる峰の寺 (高田蝶衣)