鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第33号(2006年12月5日)
錦秋の北鎌倉(3)

「明月院」から「浄智寺」へ
ご存知の通り二層の鐘楼門は解体されて基礎工事の
段階です 来年3月には新築されてお目見えのよう
ですがシンボル的存在だったのでちょっと寂しいで
すね 知らずに訪れた方たちが受付で説明を受けい
ました
※以下の写真はすべて12月3日撮影したものです


小さな門の脇にある柿木でリス君が食事中でした
ちょこちょこ動き回るので中々巧く撮れません
何枚か撮っている内にバッテリー切れに 予備を
持っていなかったので携帯電話のカメラで
(リス君は画面中央)
高野槇が聳え立つ曇華殿横から裏庭を回り 隧道を
潜った奥の祠に祀られている弥勒菩薩の化身と言わ
れる布袋尊へお参り 黒光りのするお腹をさすって
元気をいただく ついでに腰痛が治るよう腰もさす
ってみたが・・どうでしょう?


出口付近の左手奥(受付を入った右奥)庭園にあった
見事な深紅の楓 (携帯なので色が伝わりませんね)
此処はご住職がお住まいの所とのことで 立ち入りは
出来ませんでした
デジカメはバッテリー切れ 携帯も心もとないし
夕方になって冷え込んでも来たようですので
「東慶寺」は又の機会にして 今日はこの辺で

後記
「円覚寺」の紅葉は十分堪能できましたが ここ数日
冷込みも厳しいようなので次週末(9〰10日)辺りは
見頃かと 「明月院」の紅葉もバラつきはあるものの
同様かと思われます 「浄智寺」は紅葉木が少なくて
ちょっと寂しい感じが でも「深紅の楓」は見事です
(おわり)
「円覚寺」の紅葉は十分堪能できましたが ここ数日
冷込みも厳しいようなので次週末(9〰10日)辺りは
見頃かと 「明月院」の紅葉もバラつきはあるものの
同様かと思われます 「浄智寺」は紅葉木が少なくて
ちょっと寂しい感じが でも「深紅の楓」は見事です
(おわり)