鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第333号(2008年11月3日)
◆ 秋色探し 北鎌倉 / 東慶寺 ①
◆ ももくさの花のひもとく秋の野に…

【深まり行く秋の気配】
ももくさの花のひもとく秋の野に思ひたはれむ人なとがめそ (詠み人知らず)
曇天の一日でしたが前回に引き続き午後から北鎌倉へ。
花の寺松岡山東慶寺を訪ねてみました。 山門を潜ると正面に鎮座する金仏さまへと続く
参道の周りは秋色も徐々に深まっているようでした。
※ 以下の写真は11月3日撮影したものです。
◆ 山茶花や日日蕊の…

【色づき始めた楓】

【 山 茶 花 ① 】
山茶花や日日蕊の黄のみだれ (瀧井孝作)

【 山 茶 花 ② 】

【 山 茶 花 ③ 】
石門を入った付近や境内の鐘楼脇などには山茶花の花がしっとりと咲いていました。
①の様にピンクの花が沢山咲いていると周りが華やいだ感じに映りますが、二、三輪ひっそりと
咲く山茶花の花は少し寂しげですね。
①の様にピンクの花が沢山咲いていると周りが華やいだ感じに映りますが、二、三輪ひっそりと
咲く山茶花の花は少し寂しげですね。
◆ 柿赤く旅情漸く…

【 柿 一 つ 】

【柏葉紫陽花の紅葉】
柿赤く旅情漸く濃ゆきかな(高浜虚子)
◆ 竜胆の花の間に…

【 竜 胆 】

【姫蔓蕎麦の紅葉】
竜胆の花の間に立つ葉かな (高野素十)
山門への石段脇や参道、本堂前庭には濃紫の竜胆の花が一面に咲いていました。
夕方の為か殆どが花を凋めた状態でしたが、秋の柔かな陽射しを浴びて咲く竜胆は綺麗でしょうねぇ。
リンドウを見ていると、お千代さんの ♪りんりんりんどうは濃紫〰♪ の歌詞を口ずさんでしまいますね。
山門への石段脇や参道、本堂前庭には濃紫の竜胆の花が一面に咲いていました。
夕方の為か殆どが花を凋めた状態でしたが、秋の柔かな陽射しを浴びて咲く竜胆は綺麗でしょうねぇ。
リンドウを見ていると、お千代さんの ♪りんりんりんどうは濃紫〰♪ の歌詞を口ずさんでしまいますね。
◆ 秋の野の草の袂か花薄…

【 糸 薄 】

【小葉の髄菜の紅葉】
秋の野の草の袂か花薄穂にいでてまねく袖と見ゆらむ (在原棟梁)
◆ 秋の菊匂ふかぎりはかざしてむ…

【 野 菊 】

【 野 菊 】
秋の菊匂ふかぎりはかざしてむ花より先と知らぬ我が身を (紀 貫之)
境内には色々の小菊が咲いています。特に松ヶ岡宝蔵前の辺りは菊の花が見頃でした。
菊の花の香りは好きなのですが風邪気味で分かりませんでしたね。
つづく
境内には色々の小菊が咲いています。特に松ヶ岡宝蔵前の辺りは菊の花が見頃でした。
菊の花の香りは好きなのですが風邪気味で分かりませんでしたね。
つづく