鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第359号(2008年12月3日)
◆ 長谷寺幽玄の世界 銀燦堂(ぎんさんどう)

【大黒堂側から観た銀燦堂】
前号からの続きです。
長谷寺紅葉ライトアップと和傘アーチスト
堀江康子さんによる和傘展融合の幻想
的な景色を堪能して、 観音堂のある上
境内へと上がります。
※ 以下の写真は12月3日撮影したもの
です。
海光庵向かいに、経典を納めた輪蔵(回転式書架)が
ある経蔵があります。
その経蔵が現代美術作家の渡辺五大さんによる経蔵
インスタレーション展。
第3回鎌倉芸術祭参加作品 「銀燦堂」 として大変身
していました。

【銀燦堂と三日月】

【銀燦堂正面】
総勢50名のスタッフの皆さんにより
経蔵がすっぽりとアルミ箔で覆われ
ライトアップ されて光輝く様は正に
「銀燦」
幽玄の世界に感動しました。

【竹林側から観た銀燦堂】

眺望散策路も開放されていて、俯瞰で
観ることが出来ます。
散策路の足元には、管球の灯が続いて
います。
写真では分からないと思いますが、長
谷の街明かりも綺麗でしたよ。
土、日曜日はお天気も良さそうなので、
是非、お出掛けになってみては如何で
しょうか。

【眺望散策路から見た銀燦堂①】

【 〃 ②】
12月7日(日)が最終日です。
無料拝観時間は 17:00〜18:00
おわり