鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第387号(2009年1月1日)
◇ 鎌倉えびす 本覚寺(ほんがくじ) ②

前号からの続きです。
福笹は笹竹に小判、打出の小槌、米俵、大福帳…などの縁起物を飾り付けた物です。
福笹を渡されると太鼓を叩いて福娘の皆さんで「家内安全」や「商売繁盛をお祈り申し上げます
」と祈念してくださいます。


福笹の大判小判風に浮く (原島恵津子)



初えびすは3日まで。 9日は宵えびす。 本えびすは10日に行われます。



【寶戒寺(ほうかいじ)】

【荏柄天神社】
本覚寺を後に、雪ノ下の寶戒寺にお詣りしました。 本堂前の枝垂れ梅の蕾も少しずつ膨らみを
ましているようでした。 鐘楼に上がり一打撞いて来ました。
つぎに二階堂の荏柄天神社に寄ってみました。
本殿右手の神輿庫の前にある寒紅梅が咲き始めていました。 鎌倉では此処の梅が一番早く
咲くようです。

【 寒 紅 梅 】

【大塔宮(鎌倉宮)】
荏柄天神社から程近い大塔宮へお詣りしました。 後方を振り返ると夕日が真っ赤に染まって
いました。
夕焼け富士が綺麗だったのではと思いましたが、此処からではちょっと間に合いませんねぇ。
元日から彼方此方廻りましたが、初富士も観られたし、福娘さんにも会えたし、初詣も出来たし、
今年は良い事ありそうな。
おわり