鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第397号(2009年1月12日)
◇ 花の香りに誘われて 浄妙寺

寒梅や空の青さにすきとほり (星野立子)
前号からの続きです。
荏柄天神社を後に金沢街道を東に下り、浄明寺にある浄妙寺に寄ってみました。
今日は猫くんのお出迎えはありませんねぇ。
※ 以下の写真は1月12日撮影したものです。


参道脇の梅がほころび始めていました。 やはり日当たりの良い所から咲き始めるようです。
梅は満開になる前の咲き始めの頃の方が風情がありますね。


寒木瓜の咲きゐて莟ひしめける (三宅清三郎)

蝋梅が見頃を迎えています。 境内は甘い香りに包まれていました。
素心蝋梅と満月蝋梅の2種類だけのようです。 唐蝋梅は見当たりませんでした。


臘梅に雀の来鳴く日和かな (鳴雪)


本堂前の日溜まりではモモちゃんが気持ち良さそうにお休み中でした。
この子は何時来ても何処かしらで眠ってますねぇ。 あんまり寝過ぎると夜眠れなくなるぞう?
また来るニャー。
おわり