鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第478号(2009年5月10日)
◇ 北鎌倉 / 長寿寺 (ちょうじゅじ)

前号からの続きです。
明月院を後に、建長寺の少し手前にある 「長寿寺」 が一般公開中でしたので覗いてみました。
粗半年振りになります。
※ 以下の写真は5月10日撮影したものです。

【 書 院 】

【 〃 】
書院には緋毛氈が敷かれて、色々な書画が飾られてありました。
書院からは杉苔が美しい前庭が眺められます。 観音堂の前には紫蘭が咲いていました。
◇ 白砂の掃き目が美しい庭…

【白砂の庭園】

【 〃 】
境内は隅々まで手入れが行き届いています。 建物の内部、厠なども清潔に保たれています。
白砂が敷き詰められた中庭、掃き目が美しいですね。


【 小 方 丈 】

開け放たれた小方丈の間は、爽やかな風が通り抜けます。
何時からでしょうか、お茶とお菓子の接待がありました。 お茶を啜りながら、庭の緑に目をやって
いると何だか微睡んでしまいそうになりますねぇ。 心安らぐ空間です。


一般公開は 7月の第一週の 金、土、日曜日までだそうです。
6月は紫陽花の花も綺麗ですよ。
おしまい

【紫蘭咲く観音堂前庭】