鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第500号(2009年6月15日)
◇ 紫陽花巡り 成就院 (じょうじゅいん)

前号からの続きです。
極楽寺を後に、目と鼻の先程の所に在る、紫陽花の名所 「成就院」 を二週間ぶりに再訪して
みました。
※ 以下の写真は6月15日撮影したものです。

【西結界門】

西結界門側から上がってみました。
混雑を避けて16:00頃に入りましたが、まだ大勢の紫陽花見物の人たちで賑わっていました。
紫陽花に魅せられ登る成就院 (樋口雅子)


西結界側石段脇には、紫陽花はあまり多くは観られませんが、やはりメインは階頂の山門前
から、108段の石段の両側に咲き誇る彩とりどりの紫陽花です。

【山門前から東結界門方向の眺め】

さみだれの雨に障らずあぢさいは
ぬれ重りて咲きひろがれり ( 岡 麓 )

紫陽花越しに見る、材木座方面の海の眺めも絵になりますね。
紫陽花に染まり登れば海一望 (小口登志)


【東結界門側から山門前方向の眺め】
そして、またまた一人ぼっちになってしまいましたねぇ。
東結界門も閉ざされ、やっと紫陽花にも暫しの休息の時が訪れます。
振り向けば海と四葩と坂の道 (清水靖子)

【東結界門】

【虚空蔵堂の紫陽花】