鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第517号(2009年7月9日)
◇ 金沢街道界隈ぶらーリ散策 覚園寺 (かくおんじ)

【愛染堂】
久し振りに、二階堂の谷戸奥に在る 「覚園寺」 に行ってみました。
金沢街道の岐れ路から鎌倉宮へ向かい、鳥居の前を左折して風情の在る住宅地を進みます。
右に、左に流れる小川のせせらぎを聞きながらゆっくり歩いても10分ほどで正面に山門が見えて
きます。
※ 以下の写真は7月9日撮影したものです。

【向日葵 覚園寺付近にて】

【境内の蓮の莟】
山門を潜ると、左手に巨大な石塔が立っています。
愛染堂前庭には、鉢仕立ての蓮が数鉢あり、莟も膨らみ始めていましたが開花にはちょっと早かった
ようです。 山門を潜った辺りから小雨が振り出しました。

【山門脇の巨大な石塔】

【参道の蓮鉢】
◇ 青紫色の涼やかな花、西洋人参木が見頃です…

【西洋人参木の花】

山門を潜った右脇には、青紫色の涼やかな花 「西洋人参木(せいようにんじんぼく)」 が見頃を
迎えていました。
クマカズラ科 葉には香気があり、実には薬効があるそうです。



本堂がある境内は有料 (¥300.) で、時間で案内をしてくれる拝観ツアーは11:00の回は何方も
居らず、案内係りの方も手持ちぶたさのようで、おじさんにお誘いがありましたが、何度か観ているのと、
中の紫陽花も刈り取られたとの事でしたので、今回はパスさせてもらいました。

【愛染堂にて】

【待宵草】
雨はれし桐の下葉にぬれそぼつ
あしたのかどの月見草かな (会津八一)