鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第540号(2009年8月7日)
◇ 夏の風物詩 雪洞 (ぼんぼり) まつり 鶴岡八幡宮 ②
◇ 秋の訪れを神前に奉告し…

立秋の夜気好もしく出かけけり (高浜年尾)
前号からの続きです。
17:00から行なわれた立秋祭。 秋の訪れと夏の間無事に過ごされた感謝の意を神前に奉告。
神前には 「鈴虫」 の入った籠が献上されます。
* 以下の写真は8月7日撮影したものです。
◇ 巫女さんにより雪洞に灯りが点され…




暮れなずむ夏の夜、18:30頃から巫女さんたちの手により、奉掲された大小400程の雪洞に灯りが
点されます。
◇ 境内は幽玄の世界に…


夏の夜の淡し絵雪洞いま灯し (荻島和子)


夜の帳が下りた境内は大勢の拝観者が訪れていました。
雪洞に灯りが点ると、昼間観る雰囲気とはまた違った幻想的な世界に変わります。
つづく



