鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第545号(2009年8月16日)
◇ 百日紅の花咲く 海蔵寺 (かいぞうじ)

引つゞき外出がちなり残暑なほ (高浜年尾)
厳しい残暑が続いておりますが、そろそろ夏の疲れが出てくる頃ではないでしょうか。
この炎天下にも鮮やかに咲く百日紅の花を求めて扇ガ谷の海蔵寺を訪ねてみました。
* 遅くなりましたが、以下の写真は8月16日撮影したものです。
◇ 石段を被い尽くすように萩が…

【山門前を被う萩】

山門前の萩は、石段を被い尽くす様に生茂っていました。 もう暫くすると見事な萩の花で彩られ
ますね。
◇ 青空に映える鮮やかな百日紅の花…

【百日紅の花】

山門を潜ると鮮やかな百日紅の花が青空に映えていました。 トレードマークの真っ赤な野点傘も
ちょっと色褪せ気味に見えましたね。
みづみづしき運命みえて咲きそむる
今年の百日紅のくれなゐ (佐藤佐太郎)


◇ 遅咲きの紫陽花も…

【遅咲きの紫陽花】

【睡蓮の花】
本堂横には涼しげな色合いの遅咲きの紫陽花が咲いていました。
本堂裏手の池の水面には睡蓮が咲き、水辺には菖蒲?の花も咲いていました。
あくがれの色とみし間も
束の間の淡々しかり睡蓮の花 (土屋文明)
◇ 小町大路を行く蛭子神社の神輿渡御…

【あらよっと! リス君の綱渡り】

【蛭子神社の神輿】
海蔵寺から鶴岡八幡宮の平家池の蓮を覗いてから、小町の東勝寺橋袂にある 「 Vin 茶家 OMOTE 」
でランチタイム。
洋館風の建物で脇を流れる滑川の景色を眺めながらゆっくりと寛げるお店です。
ワインに造詣が深い女優さんがオーナーです。 (ランチは要予約)


食事を終えて出てきた所で、小町の鎮守社 「蛭子神社(ひるこじんじゃ)」 の神輿渡御を見ることが
出来ました。
祭笛足の先より浮かれ出す (加藤憲曠)