

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.583(2010年2月22日) |

|

|
|


|

|

|
☆ 豊後梅 (ぶんごうめ) 咲く 小町 / 大巧寺 (だいぎょうじ)
|



 【 豊後梅咲く 大巧寺 】
|

珍しく22・2・22と数字が並んだ日の午後、鎌倉駅東口から1分の所に在る大巧寺を 覗いてみました。 |


本堂前庭は、泡紅色をした清楚な 「豊後梅」 が咲き始めました。 杏と梅の間種だそうですが、豊後の国大分県の県花にもなっていますね。 |


 【 椿 (ロゼ・フローラ) 大巧寺 】
|
 |

 【 椿 大巧寺 】
|



 【 福寿草 大巧寺 】
|

境内には、多種の椿や福寿草、ヒマラヤユキノシタ、黄梅、三椏、水仙などの花が目を 楽しませてくれます。 |


 【 三椏 大巧寺 】
|
 |

 【 ヒマラヤユキノシタ 大巧寺 】
|




 【 玉縄桜とメジロ 段葛 】
|

段葛の吉野桜は、蕾を一杯につけて訪れる花の季節に向けて育まれているようです。 吉野桜に混じって数本ある 「玉縄桜」 の若木は、花数も少なく華やかさは無いものの 八分咲きほどでした。
おしまい |


 【 黄昏時の鎌倉駅 】
|
 |

 【 22・2・22 記念入場券】
|




|