鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第597号(2010年3月20日)
☆ 花の香りに誘われて 北鎌倉 / 建長寺 (けんちょうじ) ②
◇ 清楚な李の花満開の回春院…

【李 (すもも) の花 回春院にて】
建長寺の方丈裏側の半僧坊への道を行くと直ぐに参道が見えてきます。
竹林の手前の道を右に小川に沿って進んだ突き当りが塔頭 (たっちゅう) の「回春院
(かいしゅんいん)」 です。

【山門への石段】

【李の花 回春院にて】
山門下左手の駐車場脇には、清楚な李の花が満開でした。
山門脇には白椿が咲いています。 境内には、三椏の花や椿、辛夷 (こぶし) などの
花も咲いています。

【白椿 回春院にて】

【オオイヌフグリの花と落ち椿 回春院にて】
いぬふぐり空を仰げば雲も無し (高浜虚子)

【諸葛菜 (しょかつさい) の花 回春院にて】
諸葛菜咲き伏したるに又風雨 (水原秋櫻子)
◇ 雪柳の花が見事な円応寺…

【円応寺(えんのうじ)】

【雪柳の花 円応寺にて】
建長寺から鎌倉街道を挟んで斜め向かいに在る 「円応寺」 を覗いてみました。
山門脇には雪柳の花が満開です。
こじんまりとした境内の閻魔堂では、閻魔大王像や冥界の十王像が観られます。

【梅桃 (ゆすら) の花 長寿寺付近にて】

【つくしんぼ 長寿寺付近にて】
やまざとはつみとる人もひとりなし
畠のつくしのはるの立枯 (大隈言道)
◇ 花簪が春風に揺れて…

【木付子(きぶし)の花 長寿寺付近にて】
山裾には、花簪 (はなかんざし) を垂らした様な 「木付子」 の花が見頃を迎え、春風に
揺れています。
つづく