鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第63号(2007年3月11日)
花の香りに誘われて「浄智寺」

【浄智寺にて】
「東慶寺」からお隣の「浄智寺」へ
改築中だった唐様二層式の「鐘楼門」が
木の香を漂わせてお目見えしました
*以下の写真は3月10日撮影したものです
真新しい銅板葺きの屋根が陽に輝いています

【浄智寺にて】

【浄智寺にて】
あとは地盤固めをしたビニールシートを
外すだけだそうです
手前に咲いているのは桜草です
やっぱり「浄智寺」さんには「鐘楼門」が
ないと絵になりませんよね

【浄智寺にて】

【浄智寺にて】
「曇華殿」横回廊前 真っ盛りの「日向水木」
穂状に垂れ下がった淡い黄色の花ですがいまだに
土佐水木と区別がつきませんねぇ
同じく回廊前の「三椏」

【浄智寺にて】

【浄智寺にて】
参道脇の苔生した岩肌に一株だけひっそりと
咲いていた「桜草」
花言葉 長続きする愛情
(つづく)