鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第66号(2007年3月18日)
花の香りに誘われて「円覚寺」

【円覚寺にて】
抜けるような青空 都内からもくっきりと
富士山の雄姿を望むことが出来たので
「いざ鎌倉」へ
先ずは北鎌倉「円覚寺」
「龍隠庵」庭には薄紫色のゲンカイツツジ
が咲いていました
*以下の写真は3月18日撮影したものです
富士山の雄姿を望むことが出来たので
「いざ鎌倉」へ
先ずは北鎌倉「円覚寺」
「龍隠庵」庭には薄紫色のゲンカイツツジ
が咲いていました
*以下の写真は3月18日撮影したものです
「龍隠庵」庭の雲南黄梅
気象庁による桜の開花予想も訂正されたよう
ですが「円覚寺」境内の桜はまだかたい蕾の
ようでした

【円覚寺にて】

【円覚寺にて】
「仏日庵」本堂前の白木蓮
本堂は現在改築工事中ですが5月30日
落慶法要が行われる予定とのことでした
一般の方は拝観は出来ないようです
「黄梅院」前の土手には紫色の諸葛菜
(花大根)が咲いています
いまが見頃のようです
中国原産 アブラナ科

【円覚寺にて】

【円覚寺にて】
「仏殿」横には淡黄色の花房を垂らした
木五倍子の花が咲いています
フジのように花房が垂れるところから
別名キフジとも呼ばれているそうです
久し振りに「弁天堂見晴台」へ上がって
みました 茶屋でお汁粉を頂き休憩
お向かいの「東慶寺」白木蓮も見えますね

【円覚寺にて】

【円覚寺にて】
「見晴らし台」からの眺め
「今日は夕陽も綺麗だと思いますよ」と
店員の方が仰っていました
(つづく)