鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第668号(2010年7月11日)
☆ 材木座界隈 / 光明寺 (こうみょうじ) 古代はす咲く!

鎌倉では蓮の花も見頃を迎えています。 材木座に在る古代蓮の咲く 「光明寺」 に
行ってみました。

◇ 姫緋扇水仙

◇ 本堂内から山門を望む
涼風の吹き抜ける本堂からは、格子窓越しに紫陽花の残り花が観られます。
紫陽花やおもひ忘れし跡の色 ( 暁 台 )

◇ 本堂内から紫陽花を観る

◇ 蓮形のお灯明
◇ 記主庭園に咲く古代蓮…

本堂から回廊を渡って記主庭園へ。 大賀博士によって、弥生時代の遺跡から発見
された二千年前のはす (大賀はす) が咲いています。
暫し極楽浄土の風光を楽しんで来ました。
7月24日 (土) 25日 (日) には観蓮会が行われます。


大寺の回廊きしむ花蓮 (三原智枝子)




くれなゐに八重てりにほふ玉はすの
花びら動き風わたるかも (伊藤左千夫)