鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第704号(2011年2月7日)
◇ 古都鎌倉梅巡り 東慶寺 (とうけいじ) ・ 円覚寺 (えんがくじ) ・ 妙本寺 (みょうほんじ)
◇ 紅白梅と蠟梅の香りに包まれる東慶寺…

前号からの続きです。 明月院から東慶寺に廻ってみました。
茅葺屋根のこじんまりとした山門を潜ると、ほんのりと梅の香に混じって
蠟梅の香りが漂って来ます。
※ 以下の写真は2月7日撮影したものです。


梅の花たが袖ふれし匂ぞと
春や昔の月にとはでや (源 通具)


◇ 万作の花
◇ 白梅が見頃の円覚寺…

つぎに、円覚寺に寄ってみました.
閉門間際とあって境内には殆ど人影は見当たりませんでした。
境内奥の黄梅院へは行きませんでしたが、仏殿横、龍陰庵に上がってみました。


境内には梅の木は多くはありませんが、白梅が見頃のようでした。
静かに梅の花を愛でるには夕方の時間帯が空いているようです。


◇ 水仙の花
◇ 紅白梅がひっそりと咲く妙本寺…


前後しましたが、午前中に鎌倉駅東口から程近い妙本寺に行ってみました。
二天門や祖師堂横付近に数本の紅白梅があります。
可憐なピンク色の梅の下で熱心にカメラを向ける女性がいるだけの静かな
佇まいでした。