鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第714号(2011年2月27日)
◇ 古都鎌倉梅巡り 荏柄天神社 (えがらてんじんしゃ)

◇ 本殿の神紋を背景に古代青軸を
前号からの続きです。 覚園寺からの帰り 「荏柄天神社」 に寄ってみました。
※ 以下の写真は2月27日撮影したものです。


石段脇の一本の木に紅白の花が咲く 「思いのまま」 は七分咲き程でしょうか。
反対側には 「三椏の花」 が見頃です。 境内にも数本の三椏の木があります。

三大天神の一つ、菅原道真公を祀る荏柄天神社、朱塗りの本殿には梅が
よく似合いますね。
東風吹かばにほひおこせよ梅の花
あるじなしとて春を忘するな (菅原道真)


手水舎付近では、薄いピンクの梅や白梅が満開でした。



◇ 思いのまま
咲きそめし梅のほそ風しづかさよ ( 杉 風 )


三椏の花三三が九三三が九 (稲畑汀子)
おしまい