鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第76号(2007年4月9日)
「極楽寺」秘仏開廟・忍性墓公開

【極楽寺駅前の桜】
75号と前後しましたが8日忍性墓公開と
秘仏開廟が行われる「極楽寺」を訪ねました
*以下の写真は4月8日撮影したものです
茅葺の山門
霊鷲山 「極楽寺」
ご本尊 清涼寺式木造釈迦如来立像

【極楽寺山門】

【極楽寺にて】
開山は忍性菩薩です
忍性は布教のかたわら広く慈善事業を行い
人々から尊崇されたそうです
没後に後醍醐天皇より「菩薩」の称号を贈
られています
◎以下の写真は寺務所の方に許可を得て
撮影しています「ご厚意有難う御座いました」
本堂前の「花梨」淡紅色の可憐な花を
咲かせています
本堂では「秘仏開廟」が行われていて
本尊木造釈迦如来立像 (重要文化財)
木造十大弟子立像 (重要文化財)
などの寺宝を拝観させていただきました

【極楽寺にて】

【極楽寺にて】
本堂脇には薬草をすり潰した石臼と石鉢が
置かれている 右「千服茶臼」
左「製薬鉢」
極楽寺裏山にある奥の院では
「忍性」の墓 五輪塔(国の重要文化財)
が特別公開されていました
「忍性塔」は高さ4メートルの石造りの
巨大な墓です

【極楽寺奥の院にて】

【極楽寺奥の院にて】
裏山の石段を上がりきった左手に建つ
「石塔院」
奥の院は通常は拝観不可となっています