鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第794号(2011年6月21日)
◇ 紫陽花巡り 長谷地区 / 長谷寺 (はせでら) ②

◇ 多重塔を囲むように咲く紫陽花
前号からの続きです。 紫陽花散策路の奥の方には、未だ莟のものもあり暫くは楽しめ
そうでしたね。 多重塔の周りでは、紅額や真っ白いアナベルが見頃を迎えていました。

◇ 散策路の紫陽花

◇ 〃

◇ 花に囲まれる良縁地蔵

◇ 散策路の紫陽花

◇ 散策路からの眺望
長谷寺へ まいりて沖を 眺むれば
由井のみぎはに 立は白浪 (御詠歌)

◇ 散策路の紫陽花

◇ 〃
思ふ事紫陽花の花にうつろひぬ (内藤鳴雪)

◇ 経蔵竹林側からの眺め

◇ 経蔵右側からの眺め

◇ 涼霧に包まれる金糸梅

◇ 花がら摘み
上境内の藤棚には細冷ミスト装置から涼霧が出ていますが、高原にでも来たような暫し涼感を
味わうことが出来ました。
放生池では、花菖蒲の 「花がら摘み」 が行われていました。
咲き終わった花がらを摘み取り、次に咲く花の邪魔にならないようにする為の作業だそうです。