

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.806(2011年8月2日) |

|

|
|


|

|

|
◇ 晩夏に咲く花 小町 / 大巧寺 (だいぎょうじ)
|


 ◇ 蓮の花
|

晩夏、まだまだ暑い日が続きますが、夜ともなると吹く風もどことなく秋の気配が 感じられるようになりましたね。 花の少ない時季ですが、鎌倉駅から直ぐの 「大巧寺」 を覗いてみました。
眠れねば晩夏夜あけの冷たさなど (中村草田男) |


ユニークな花の形をした 「ヒメノカリス」 別名 スパイダーリリー ヒガンバナ科 似たような花名でヘメロカリスがありますが、此方はユリ科。 |


 ◇ 蓮の花
|

蓮の花も四十数種あるそうですが、 此方は珍しい斑入りの花ですね。
|


 ◇ 夏水仙
|

淡紅紫色の美しい花 「夏水仙」 別名 リコリス ヒガンバナ科
|




 ◇ 天城臭木と揚羽蝶
|

天城臭木 (あまぎのくさぎ) もそろそろ終わりのようです。 大型の揚羽蝶が吸蜜していました。 「ナガサキアゲハ」 でしょうか?
おしまい |



|