鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第806号(2011年8月2日)
◇ 晩夏に咲く花 小町 / 大巧寺 (だいぎょうじ)

◇ 蓮の花
晩夏、まだまだ暑い日が続きますが、夜ともなると吹く風もどことなく秋の気配が
感じられるようになりましたね。
花の少ない時季ですが、鎌倉駅から直ぐの 「大巧寺」 を覗いてみました。
眠れねば晩夏夜あけの冷たさなど (中村草田男)

◇ 鬼百合

◇ ヒメノカリス
ユニークな花の形をした 「ヒメノカリス」 別名 スパイダーリリー ヒガンバナ科
似たような花名でヘメロカリスがありますが、此方はユリ科。

◇ 蓮の花
蓮の花も四十数種あるそうですが、 此方は珍しい斑入りの花ですね。

◇ 夏水仙
淡紅紫色の美しい花 「夏水仙」 別名 リコリス ヒガンバナ科

◇ 蓮の花

◇ 天水桶に映る蓮の花

◇ 天城臭木と揚羽蝶
天城臭木 (あまぎのくさぎ) もそろそろ終わりのようです。
大型の揚羽蝶が吸蜜していました。 「ナガサキアゲハ」 でしょうか?
おしまい