鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第821号(2011年8月20日)
◇ 百日紅の花ほか 北鎌倉山ノ内~扇ガ谷 (おおぎがやつ)

◇ 大毛蓼 (おおけたで) 山ノ内
前号からの続きです。 明月院を後に、鎌倉街道を建長寺方面にぶらり。
街道筋からちょっと路地へ入ると、庭先などで色々な花を楽しませてもらえます。
※ 以下の写真は8月20日撮影したものです。

◇ 蔓茘枝 (ゴウヤ) 山ノ内

◇ 黄花コスモス 山ノ内

◇ 山茱萸 (さんしゅゆ) の実 漢方茶屋 日々響 (ひびき)

◇ ランチタイム 漢方茶屋 日々響
先日訪れた漢方茶屋 「日々響」 さんで遅めのランチタイム。
玉葱のフライ、鳥から揚げセットを戴きました。 数種類の野菜が入った冷スープがとっても
美味しかったですよ。

◇ 見事な百日紅の花 (赤 ・ ピンク ・ 白) 扇ガ谷
長寿寺の角を右折して、亀ケ谷坂 (かめがやつざか) 切通を抜けて扇ガ谷へ。
薬王寺を覗いてから浄光明寺へ廻ってみました。 途中、岩船地蔵堂近くでは、見事な
百日紅の花を楽しませてもらいました。

◇ 百日紅の花 浄光明寺

◇ 萩の花 浄光明寺
夕方の時間帯は、殆ど訪れる人も少ない静かな佇まいの浄光明寺。
本堂前や不動堂前では、萩の花が咲き始めていました。

◇ 羽黒蜻蛉 (はぐろとんぼ) 扇川

◇ 屁糞蔓 (へくそかづら) 扇ガ谷
名をへくそかづらとぞいふ花盛り (高浜虚子)

◇ カンナの花と湘南新宿ライン 小町
混雑する小町通りを避けて、線路沿いの道を鎌倉駅へ。 線路沿いには、真っ赤な
カンナの花が咲いています。
カンナ燃えさかれど避暑期はや峠 (久保田万太郎)
おしまい