

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.825(2011年8月28日) |

|

|
|


|

|

|
◇ 小紫が色付き始め 仙人草の花咲く 北鎌倉 / 東慶寺 (とうけいじ)
|


 ◇ 本堂
|

久しぶりに五月晴れの様なカラッとした陽気になりました。 此の所北鎌倉づいて いますが 「東慶寺」 を覗いてみました。 以下の写真は8月28日撮影したものです。 |


真っ白な仙人草の花が目を惹きます。 芳香がありますが、葉や茎には毒性がある ようですから触らない方がいいでしょうね。 キンポウゲ科 別名 馬くわず |






 ◇ 角虎の尾 (かくとらのお)
|

淡紅色の花も境内の彼方此方に咲いています。 シソ科の角虎の尾、別名 花虎の尾とも。 花名は茎が四角形で、花穂が虎の尾に似ているところから付いたようです。 |


 ◇ 桜蓼 (さくらたで)
|
 |

 ◇ 高砂芙蓉 (たかさごふよう)
|



 ◇ 小紫 (こむらさき) の実
|

小紫の実も色付き始めたようです。 クマツヅラ科 別名 小式部
つづく |



|