鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第842号(2011年9月23日)
◇ 秋彼岸の頃 北鎌倉 / 円覚寺 (えんがくじ)

◇ 酔芙蓉の花 方丈裏
前号からの続きです。 東慶寺の夕顔の花は未だ咲きそうにもなかったので、円覚寺に
廻ってみました。

◇ 枝垂れる萩の花 白鷺池前

◇ 松嶺院前
松嶺院の秋の山野草公開を観に行ったのですが、お彼岸の期間中は休みでしたね。
選仏場横では、酔芙蓉の花がほんのりピンク色に染まっていました、
ピント合わせをしていると、カマキリ君と目が合っちゃいましたねぇ。
暫く花の裏に隠れては、顔だけ出して此方の様子を窺っているようでした。

◇ 酔芙蓉の花と蟷螂
蟷螂の人の如くに顔をまげ (稲村蓼花)

◇ 白山吹の黒い実 居士林横

◇ 鬼灯の実 居士林横
鬼灯の袋の繊維を残して虫が食い、中の実が透けて見えるのを虫鬼灯といいますが、
風情がありますね。

◇ 薄の穂 龍陰庵

◇ ハナガカシ?の実 龍陰庵
見つつあればありなし風にゆれ
ゆるる薄の穂かなわが心かな (佐佐木信綱)

◇ 正続院前

◇ ユーパトリウム 黄梅院

鐘馗水仙 続燈庵前
続燈庵前には、彼岸花に似たオレンジ色の鐘馗水仙 (しょうきずいせん) の花が咲いています。
おしまい