鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第849号(2011年10月2日)
◇ 流鏑馬 (やぶさめ) 鶴岡八幡宮

10月2日 (日) 鶴岡八幡宮に於いて 「崇敬者大祭」 が執り行われました。
13:00からは、境内の馬場道で行われた 「流鏑馬」 の様子です。


流鏑馬神事は、年二回春、秋に行われますが、秋の部は観られませんでしたので、
今回を楽しみにしていました。
(春の部は?749~751号でリポートしています)
◇ 金色の扇が宙に舞い…

鎌倉駅前で腹ごしらえをしてから、12時過ぎに行きましたが、既に的の反対側は満席状態。
スタート地点に近い的側に何とか座ることが出来ました。


舞殿での神事の後、2時少し前に流鏑馬が始まりました。
狩装束を纏った一番手の射手が、扇を宙に舞い上がらせてスタートします。
今回は、三十一世小笠原清忠宗家の射手の皆さんにより行われました。

春、秋に行われる流鏑馬は 「騎射三物」 の的を用いますが、今回は 「騎射挟み物」 が
用いられました。
※ 的に薄板の挟み物をしたものを用いる

今回も 「流し撮り」 に挑戦してみましたが、結果は…あきまへんでした。
「十年早いよ~と言う陰の声が聞こえて来そうですね」
おしまい
