鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第851号(2011年10月13日)
◇ お十夜法要 材木座 / 光明寺 (こうみょうじ)
◇ 十夜法要練行列

材木座に在る浄土宗大本山 「光明寺」 で10月12日から15日の朝まで行われる
念仏行事 「お十夜法要」
浄土宗信徒が多数参籠して、 三日三晩念仏や御詠歌を唱えると、千日の修行に
値するそうです。
二日目の13日に 「練行列」 と 「日中法要」 を観に出掛けてみました。


総門から山門、本堂までの参道には、たくさんの露店が並んでいました。
先ずは、拝観料300円也を払い、山門の楼上に上がってみました。
頭をぶっつけそうな急な階段を登ると、二回からは材木座の海や江の島方面が見えます。

練行列は 「九品寺」 から13:30頃出発しました。
お稚児さんや僧侶、信徒、御詠歌講の皆さんで、100m ほどの行列が光明寺まで
練り歩きます。




◇ 日中法要


大殿(本堂)に昇殿した一行により、日中法要が行われ、引声念仏(いんぜいねんぶつ)
などが唱えられました。
