鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第862号(2011年11月5日)
◇ 晩秋の装い 紅葉ガ谷 / 瑞泉寺 (ずいせんじ)

前号からの続きです。 写真供養感謝祭を見た後、長い石段を上がって、上境内を覗いて
みました。

◇ 紅 葉 梅林にて

◇ 女坂の石段
瑞泉寺の在る紅葉ガ谷(もみじがやつ)は、鎌倉でも最奥に位置する為、紅葉も遅いですが、
下の梅林で一本だけ鮮やかに紅葉するモミジが目を惹きます。

◇ 山門からの景色

◇ 石蕗(つわぶき)の花
境内では、真っ赤な実をつけた千両や小菊、露草、石蕗の花などが咲いています。
可憐な花をつけた冬桜も満開でした。

◇ 本堂前に咲く野菊

◇ 露草の花
誰にまたうつし心のひとさかり
見えてかなしき月草の色 (三条西実隆)
月草=露草

◇ 満開の冬桜

◇ 千両の実

◇ 秋明菊咲く石庭

◇ 山崎方代の歌碑

◇ アブロチンの花 二階堂にて
手の平に豆腐をのせていそいそと
いつもの角を曲りて帰る (山崎方代)