鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第864号(2011年11月5日)
◇ 晩秋の装い 北鎌倉 / 円覚寺 (えんがくじ)
◇ 十月桜満開! 塔頭松嶺院

前号からの続きです。 東慶寺から、宝物風入れ開催中の 「円覚寺」 へ廻ってみました。
総門前の紅葉は、台風15号の潮風で傷んではいますが、少しずつ色付き始めたようです。
※ 以下の写真は11月5日撮影したものです。
総門前の紅葉は、台風15号の潮風で傷んではいますが、少しずつ色付き始めたようです。
※ 以下の写真は11月5日撮影したものです。


塔頭松嶺院 (しょうれいいん) 本堂前の十月桜が、今年は花付きも良く満開です。
入り口や選仏場側からも観ることが出来ます。
入り口や選仏場側からも観ることが出来ます。
◇ 塔頭龍陰庵(りゅういんあん)からの眺め

◇ ピンクの絨毯 姫蔓蕎麦の花見頃! 仏殿裏庭


仏殿裏庭では、金平糖 (こんぺいとう) のような可愛い姫蔓蕎麦の花が、ピンクの
絨毯を敷き詰めたように咲いています。
絨毯を敷き詰めたように咲いています。

◇ きらびやかに輝く美しい襖絵! 塔頭如意庵


通常は山門から先は入ることが出来ない 「如意庵」 ですが、今日初めて中へ入ることが
出来ました。
本堂では豪華絢爛とでも申しましょうか、青い照明でライトアップされた美しい襖絵を観る
ことが出来ました。
お寺さんでも公開するのは、今回が初めての試みだそうです。 ラッキーでした。
※ 公開は終了しています。
おしまい
出来ました。
本堂では豪華絢爛とでも申しましょうか、青い照明でライトアップされた美しい襖絵を観る
ことが出来ました。
お寺さんでも公開するのは、今回が初めての試みだそうです。 ラッキーでした。
※ 公開は終了しています。
おしまい
