

|
いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート No.885(2011年12月13日) |

|

|
|




暫く好天が続いたので、泥濘も少し回復したのではと、鎌倉の紅葉の名所「獅子舞」に 行ってみました。 獅子舞に行くには、北鎌倉の建長寺から半僧坊経由で天園ハイキングコースを抜けて 天園茶屋から獅子舞に下りるか、または鎌倉駅東口バス乗り場 C から 「大塔の宮」 で下りて、瑞泉寺に向い、通玄橋 (つうげんばし) の手前、永福寺址 (ようふくじあと) の先角を左に入ります。 ほかにもコースは色々あるようです。 |


大塔の宮 (鎌倉宮) から歩いて獅子舞の入り口までは15分程でしょうか。 永福寺址の右側に流れる二階堂川に沿って入ります。 獅子舞入り口から歩いて、程なく泥濘の道が何か所か続きます。 上り坂辺りまで行くと、獅子舞まではもう直ぐですが、足下が滑りやすいのでお気を付け ください。 |


銀杏黄葉はすでに終わっていましたが、山モミジは、真っ赤に染まったもの、染まりかけ のものなど、折からの日差しに映えて素晴らしい紅葉を観ることが出来ました。 |




夕紅葉も綺麗ですが、やはり日射しの下、朝陽や西日に輝く紅葉の方が美しいようです。 、 |




まだ青いモミジもありましたので、暫くは楽しめそうでしたが、見頃は今週末辺りで しょうか。 |



|