鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第891号(2011年12月17日)
◇ 平成巡礼道 / 衣張山 (きぬばりやま) ほか

◇ 衣張山山頂からの眺め
遅くなりましたが、先日、浄明寺緑地を歩いた際に 「衣張山」 へ登ってなかったので、
金沢街道の浄明寺側から山頂をめざしてみました。
※ 以下の写真は12月17日撮影したものです。
◇ 通行止めが続く釈迦堂切通

◇ 浄明寺側の切通

◇ 〃
鎌倉駅から衣張山へ向かうには、鎌倉駅東口バス停 ⑤ から、太刀洗行、ハイランド行か
金沢八景駅行で杉本寺か浄妙寺バス停で降ります。 駅から歩いても30分弱でしょうか。
滑川を渡って程なく 「田楽辻子(でんがくずし)の道」 へ出ます。
あとは何カ所かに標識が出ているので分かりやすいと思います。

◇ 浄明寺側の景観

◇ 大町側の景観
衣張山へ登る前に、昨年5月に崩落した 「釈迦堂切通」 を覗いてみました。
切通は、大町側、浄明寺側からも、直前でフェンスが設置されていて 「立ち入り禁止」 に
なっていますが、金網越しに見ることは出来ます。
大町側の崩落した岩は、綺麗に片付けられていました。
(崩落後の様子は ? 632号でリポートしています)

◇ 衣張山への入り口

◇ 入り口付近のやぐら
田楽辻子の道へ戻って、標識の在る住宅地の角を入ると、程なく道が狭くなり 「平成巡礼道」
入り口の標識が立っています。 標識の直ぐ後ろには「やぐら」が在ります。
此処から山頂までは15~20分程でしょうか。 道幅は狭いですが、急な登り坂の所は、
切り石の階段になっているので歩きやすい方だとは思いますが、結構脚に来ますね。
山頂近くで、道が二又に岐れますが、どちらからも山頂広場に出られます。

◇ 山頂広場から稲村ケ崎方面の景色

◇ 〃 富士山を望む
衣張山は120m程の山ですが、広場からは、鎌倉の街並みや由比ヶ浜、稲村ケ崎、相模灘が
見渡せます。
その先には、雲一つない青空に、冠雪を抱いた霊峰富士がくっきりと観えました。
広場の片隅には、一体のお地蔵さんと五輪塔二基が在ります。
お天気が良ければ、富士山を観ながら手弁当を食べるのもいいですね。
◇ 冠雪を抱いた美しい富士山の雄姿が…

◇ 霊峰富士の雄姿
見渡せば白雪の見ゆ富士の峰 (飯寝叔父三)

◇ 石切り場跡

◇ 〃 内部
広場からは、大町方面への緑地にも下りられ、名越切通まではさほど遠くはないですね。
広場から5分程下りた所には、鎌倉石の 「石切り場跡」 が見られます。
元来た道を下りて 「浄妙寺」 に向いました。
つづく