鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第93号(2007年5月20日)
”紫陽花”開花準備中「東慶寺」「建長寺」

先週に引き続き北鎌倉へ
一週間ぶりの紫陽花の開花状態確認のため
再度「東慶寺」を訪ねました
*以下の写真は5月20日撮影したものです
山紫陽花が咲くとそろろ梅雨が近くなったことを
知らせてくれているのだとか


額紫陽花と比べると全体に小ぶりのようですが
素朴な感じがいいですねぇ
「東慶寺」から久し振りの「建長寺」へ
鎌倉五山第一位 巨福山(こふくさん)建長寺
本尊 地蔵菩薩
中、高校生の修学旅行の皆さんで賑わっていました


「方丈」裏庭園生垣の紫陽花を撮っていると
蜻蛉がスーと飛んできて「私を撮って」とでも
いうように4,5分程じぃっと動きませんでした
「半僧坊」方面への途中 左手にある春モミジ
初夏の日差しに映えて綺麗でしたよ
今回は体力に自信が無かったので「半僧坊」への
長い石段登り口付近で引き返しました


「建長寺」から少し引き返し「長寿寺」の所を
左に入り「亀ヶ谷坂切通」を抜ける
冷たい風が吹きぬけ汗ばんだ身体に心地よい
亀ヶ谷坂を下りた右手にある「薬王寺」を覗き
「海蔵寺」へと向かう