鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第95号(2007年5月20日)
”紫陽花”開花準備中「英勝寺」

前号「海蔵寺」からの続きです
鎌倉で現存する唯一の尼寺「英勝寺」を訪ねました
?69でもリポートしましたが境内には竹林もあり
築地塀の向こうに横須賀線が走っているとは思えな
いほど静寂なところです
*以下の写真は5月20日撮影したものです
東光山英勝寺 境内には江戸初期の名建築である「仏殿」
「唐門」華麗な色彩の施された「祠堂」鎌倉では唯一の
袴腰付の「鐘楼」などがあり神奈川県指定重要文化財に
なっています


尼寺らしく境内には季節の花々が咲いています
紫陽花も只今開花準備中です(~0~)
閉門間近で拝観者も私だけでしたが寺務所の方と
花のことなどお話しすることが出来ました
たまに拝観者の方に「庭の手入れが行き届いてな
いのでは」とのお叱りを受けるがこちらでは草花
も「出来るだけ自然に近い状態でと心がけている
んですけどねぇ」と仰っていました


また拝観者の中には草花を根っこごと持ち去る
人たちもいると嘆いておられましたよ
私も連休に信州の水芭蕉の群生地(鬼無里)に
行って来ましたが中年の人たちが植物を採取し
ビニール袋に入れて持ち去るのを目撃しました
が心無い人がいるものですねぇ
関東大震災で倒壊した山門の解体部材が「仏殿」
から「太子堂」へ行く途中の倉庫に保管されて
いましたが年内には再建に着手されるとのこと
でした 写真でしか見たことが無いので楽しみ
ですねぇ


色々とお話を伺っている間に閉門の時間が過ぎて
しまいました
紫陽花が開花したらまたお邪魔します
帰りがけに「浄光明寺」に寄って見ましょう