鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第96号(2007年5月20日)
”紫陽花”開花準備中「浄光明寺」ほか

前号「英勝寺」からの続きです
英勝寺隣の「寿福寺」へ寄ってみました
鎌倉五山第三位 亀谷山(きこくさん)金剛寿福禅寺
本尊 釈迦如来像
*以下の写真は5月20日撮影したものです
総門を潜ると新緑の木々に囲まれ真っ直ぐに伸びた
石畳の参道が中門まで続きます
中門から先境内は一般公開されていません
正月やゴールデンウィークには一般公開されます
紫陽花は中門横に数株ありましたがまだ先のようです


「寿福寺」から「海蔵寺」方向に引き返し横須賀線の
ガード(岩船ガード)の所を右に潜ると「岩船地蔵堂」
があります
頼朝の娘「大姫」の守り本尊「地蔵菩薩像」が祀られ
ています 「海蔵寺」がご供養されているそうです
「岩船地蔵堂」から程近い「浄光明寺」を訪ねました
泉谷山浄光明寺 本尊 木造阿弥陀三尊像
(国指定重要文化財)
本堂前に咲く「ニオイバンマツリ」 ナス科
ジャスミンに似た芳香があります


本堂右手に佇む「不動堂」ここに安置されている
「不動明王像」は平家討伐祈願の為「文覚上人」
が京都から背負ってきたものだそうです
紫陽花の開花は少し先のようでした
「浄光明寺」の帰路横須賀線脇を流れる小川で
見た蜻蛉「キイトトンボ」?
詳しくは分かりません mΩm


夕日が見たくなり江ノ電に乗り「稲村ガ崎」へ
向かいましたが今日は残念ながら期待外れでした
一時間ほど静かな海辺を眺め帰路につきました
*紫陽花の本番は6月上旬?辺りからでしょうか
おわり