鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第976号(2012年5月5日)
◇ 山野草 北鎌倉 / 円覚寺塔頭松嶺院 (しょうれいいん)

◇ 青松観音 (せいしょうかんのん)
遅くなりましたが前号からの続きです。
大町の安国論寺から北鎌倉の円覚寺に廻ってみました。
塔頭 「松嶺院」 では、春の山野草展が公開中でしたので、久しぶりに覗いてみました。
※ 以下の写真は5月5日撮影したものです。

◇ 黄花匂蝋梅 (きばなにおいろうばい)

◇ 黒蝋梅 (別名アメリカ蝋梅)
松嶺院では、春秋の二回だけ山野草展が公開されます。
本堂の周りや高台へと続く遍路みちなどに、多種の山野草が咲いています。

◇ 唐種招霊 (からたねおがたま)

◇ 花 筏 (はないかだ)

◇ 黄花木蓮 (きばなもくれん)

◇ ケマンソウ (鯛釣り草)

◇ 雲南萩の前ボケと青松観音
境内に数本ある唐種招霊の花からは風に乗って甘い香りが漂って来ます。
バナナの匂いに似た芳香があります。

◇ 雲南萩 (うんなんはぎ)

◇ 苧 環 (おだまき)
をだまき草咲いてゐる筈なほも行く (稲畑汀子)

◇ エクスバリーツツジ