鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第984号(2012年5月13日)
◇ 山紫陽花ほか 長谷 / 光則寺 (こうそくじ)

前号からの続きです。 鎌倉山からバスに乗り、長谷寺前で下車し、「光則寺」を覗いて
みました。 山門を潜ると、境内からは唐種小賀玉の甘い香りが漂って来ます。
※ 以下の写真は5月13日撮影したものです。

◇ 楓の翼果

◇ 唐種小賀玉 (からたねおがたま)

◇ 藪手鞠 (やぶでまり)

◇ 都忘れ

◇ 山紫陽花 舞妓
本堂前付近では、鉢植えの山紫陽花が咲き始めました。 山紫陽花にも多種あるようで
見分けが付きません。 光則寺さんでは、草花、樹に名札が付いているので助かります。

◇ 〃 土佐紺青 (とさこんじょう)

◇ 〃 花笠

◇ 黄素馨 (きそけい)

◇ ヘラオモダカとシジミ蝶

◇ 孔雀のクースケ?
孔雀舎には、現在2羽の孔雀(雄)が居ます。 母親の 「クーコ」 は亡くなったそうで、
父親 「クースケ」 と子供のようですが、 どちらが 「クースケ」 なのか判別出来ませんが
幾分羽の鮮やかな方が子供の方かなとも。 傍に近づくと、鮮やかな羽をいっぱいに
広げて美しさをアピールします。