鎌倉好き集まれ!いいねぇおじさんさんの鎌倉リポート・第99号(2007年5月27日)
紫陽花咲く「長谷寺」1

【長谷観音本堂横にて】
遅くなりましたが前号からの続きです
「明月院」から鎌倉駅へ出て江ノ電で長谷へ
黒板塀の「収玄寺」を覗いてから「長谷寺」を訪ねました
*以下の写真は5月27日撮影したものです
*?94号「海蔵寺」で間違いがありましたので訂正して
お詫び致します 誤「松葉牡丹」→正しくは「松葉菊」
大黒堂前に咲く鮮やかなブルーの紫陽花
「エンドレスサマー」という品種のようです

【大黒堂前にて】

【展望台付近にて】
展望台近くにある桜の木には沢山の可愛い"桜ん坊"
の実がなっていました 染井吉野や大島桜になる実は
「桜ん坊」とは言わないようですが食べてみたい気も
しますね 酸っぱいかも(>_<)
展望台から小坪海岸方面を眺めていると
材木座海岸付近の上空をパラグライダーが
トンビが弧を描くように飛んでいました
モーター付きでしょうか 快適でしょうね
因みにおじさん高所恐怖症ですから 残念!

【展望台にて】

【上境内にて】
紫陽花名?
土壌のPh値によって花色が変わるそうですが
酸性だと青系 アルカリ性だと赤系に変化する
ようです「長谷寺」の紫陽花は今頃は青系の花
が多いようですね
山紫陽花「黒姫」
山紫陽花の代表格のような花ですね
花の部分が宇宙の銀河のように輝いて見えます

【上境内にて】

【下境内にて】
左 「セッコク」 ラン科 他の樹木に着生する
右 「ホタルブクロ」 筒状鐘形の花冠を下向きにつける
子供の頃蛍を入れて遊んだことが
ありますよね つづく