鎌倉好き集まれ!十六夜さんの鎌倉リポート・第36号(2010年7月24日)
祇園山ハイキングコース
涼を求めて比企谷妙本寺

昼でも薄暗く涼しい夏のひるさがり、おすすめのスポット妙本寺を訪れました。吾妻鏡にこんな記述がありました。寿永元年(1182)八月十一日晩になって、御台所(政子)に御産の気配があった。武衛(頼朝)がお渡りになり諸人も群集した。翌十二日男子(頼家)を無事出産した。出産場所に選ばれるくらいですので当時から涼しかったのでしょうか。

猫もお昼寝

日本初のサンドウイッチ
日本初の駅弁「サンドウィッチ」誕生秘話 大船軒創業者の富岡周蔵氏が明治政府の要人黒田清隆からすすめられ、自ら考案した「サンドウイッチ」は好評を博し大船の名物となりました。明治三十二年のことでした。たしかに辛しマヨネーズと鎌倉ハムよくあいます。

妙本寺薬師堂左奥にハイキング入り口あり

入り口より十分も歩けばコースにでます。今回は左に「腹切りやぐら」へむかいます。コースは日陰であり真夏でもウオーキングにもってこいです。なお、コースは東勝寺跡から八雲神社境内迄ですが今回妙本寺から入りました。

腹切りやぐら



東勝寺橋より