鎌倉好き集まれ!十六夜さんの鎌倉リポート・第52号(2010年10月23日)
天園ハイキングコース

大平山(百五十九・二メートル)鎌倉で一番高い山
鎌倉の地形は北を背にし東と西の三方を山に囲まれ、南側が海に面している。その北東の山の峰を歩く「天園ハイキングコース」を歩いてきました。途中瑞泉寺山内にある「やぐら」等ハイキングコースで見られるところを中心に、今回はすこし先の明月院まで歩きました。

北条家御一門と読めます

供養塔など何もありません
急な山道を登りきり、明王院との分岐を
左にしばらく行くと道の真ん中に標識が
左にしばらく行くと道の真ん中に標識が

天園休憩所手前の岩場より


壁面に仏像が彫刻されている

仏像の頭部が・・・
現在鎌倉市内で知られている「やぐら」の数は千基を超す。埋もれているものを含めれば約二千基以上に達するといわれる。「鎌倉検定公式テキスト」より あくまでもやぐらは墓地ですので・・・


やぐらからすぐの所に表示板があります。道が交差していて左が覚園寺へ下り、右は今泉台六丁目公園へ。

展望台

ランドマークタワーが霞んで
起点の建長寺境内の奥にある半僧坊のすぐ上の展望台です。

長い上り坂の階段

見落としそうな案内板が電柱に
展望台から三十分位でしょうか、明月院に到着です。いい汗をかきました、感謝の一日でした。