鎌倉好き集まれ!ジオンさんの鎌倉リポート・第22号(2010年3月13日)
春の足音・・~其ノ壱~
【光照寺・寒緋桜】

本堂前にそびえ立つ満開の寒緋桜
こんにちは。ジオンです。
ここ一ヶ月の間、週末は天気に恵まれず雨模様でしたが、そんな中、土曜日は晴れ間が覗かせていたので、
出歩いてみる事にしました。
まず最初は、北鎌倉の光照寺に足を運んでみる事に・・・。
ここは江戸時代、鎌倉に住む隠れキリシタンと関わりがあり、山門には一見すると見落としてしまう様な工夫が施された
クルス紋(十字架)が掲げられています。
ここ一ヶ月の間、週末は天気に恵まれず雨模様でしたが、そんな中、土曜日は晴れ間が覗かせていたので、
出歩いてみる事にしました。
まず最初は、北鎌倉の光照寺に足を運んでみる事に・・・。
ここは江戸時代、鎌倉に住む隠れキリシタンと関わりがあり、山門には一見すると見落としてしまう様な工夫が施された
クルス紋(十字架)が掲げられています。

山門の欄間に掲げられているキリストの十字架「クルス紋」
【貞宗寺・白木蓮・他】

ちょうど今が一番の見頃です。
植木地区にある貞宗寺。梅の隠れた名所と知られていますが、それだけではありません。
この時期、白木蓮が大輪の花をつかせていました。
この時期、白木蓮が大輪の花をつかせていました。

白木蓮

白木蓮
この大きな白木蓮・・・
その姿は、遠くからもうかがえでき、
「私は、ここで咲いていますよ」と
言わんばかりに自己主張しているようです。

三椏もようやく花をつかせました。