鎌倉好き集まれ!ジオンさんの鎌倉リポート・第95号(2011年2月13日)
【三連休最後の日~其ノ参~】
【瑞泉寺】

【白梅】
こんにちは、ジオンです。
宝戒寺で枝垂れ梅を堪能した後は、来た道を岐れ路まで戻り、そこから一路瑞泉寺まで目指す。
瑞泉寺駐車場脇にある梅園の梅は、全く咲いておりませんでしたが、
山門を潜り境内の中は、白い梅の花で覆われていました。
この山深い瑞泉寺にも、春はそこまで来ています。
宝戒寺で枝垂れ梅を堪能した後は、来た道を岐れ路まで戻り、そこから一路瑞泉寺まで目指す。
瑞泉寺駐車場脇にある梅園の梅は、全く咲いておりませんでしたが、
山門を潜り境内の中は、白い梅の花で覆われていました。
この山深い瑞泉寺にも、春はそこまで来ています。

【白梅】
本堂の屋根をバックに一枚・・・
梅は花も楽しめますが、枝ぶりも楽しむ事が出来ます。
梅は花も楽しめますが、枝ぶりも楽しむ事が出来ます。

【境内の様子】
境内は、南天の赤い実が至る所に生っており、とても鮮やかの雰囲気です。

【白梅】
本堂前の白梅・・・
見頃を迎えています。
見頃を迎えています。

【黄梅】
こちらは本堂前に咲く、市の天然記念物「黄梅」です。
同じ黄梅でも別名「迎春花」と呼ばれる物がありますが、その黄梅と呼び名は一緒ですが、全くの別物です。
白梅・紅梅・蝋梅とは、また違った趣があります。
同じ黄梅でも別名「迎春花」と呼ばれる物がありますが、その黄梅と呼び名は一緒ですが、全くの別物です。
白梅・紅梅・蝋梅とは、また違った趣があります。

【黄梅】
ぐっと寄ってみました。
花弁が小さくシベが主張しているようです。
~おまけ~
2月16日
今日の誕生花:桜草(さくらそう)
花 言 葉 :長続きする愛情
花弁が小さくシベが主張しているようです。
~おまけ~
2月16日
今日の誕生花:桜草(さくらそう)
花 言 葉 :長続きする愛情