

|
JUNEさんの鎌倉リポート No.14(2004年7月24日) |

|

|
|


|

|

|
The mirage in high summer
|

やっぱり夏はこれ! これを見なけりゃ始まらない。 夏のイメージカラーを一心に集めて。 灼熱の太陽に負けず劣らずの存在感。
蝉時雨の妙本寺境内、 この被写体の人気は鎌倉随一かと思う。
周囲の視線も一極集中。 今日もたくさんのカメラマンが、 静かにじっくりシャッターチャンスを狙っている。
|
 |

 凌霄花
|
|


 猫
|
|
 |
ささやかな涼を求めて、ふらりと祖師堂へ。 ちょうど階段ほぼ中央に、 毎度お馴染みのブチ猫が、まあるくなってお昼寝。 ふくよかな体型とこの愛嬌ある落ち着きは、 あっしにドーンと任せなさい!の寅さん風。 実はこの猫、恐れ多くも「隠れ住職さん」という噂。
そんな巷の声に動ずることなく、 子供のようにスヤスヤと、安らかに気持ちよさそうな寝顔。 微睡(まどろみ)の瞬間って、猫も人間も同じだね。
|

妙本寺参道脇 魚屋さんの店先。 透明感ある淡いピンク色をした肉厚の鯵が、 灼熱の太陽にジワジワと干されてゆく。 水揚げされてまもなくの新鮮な魚たち。
ムムム、食べ頃、食べ頃・・・。 ゴクリと唾を飲み込んで。
・・・とその時、魚屋さんのおじさんが、 ぎょろりとこちらへ視線を向ける。
我輩は猫である。名前は未だ・・・。 次第にいたずら猫の心境に近づく。
|
 |

 干物
|
|


 谷口屋
|
|
 |
本覚寺門前にあるお休み処。 暖簾越しに、ガラスのショーウィンドーケースが見える。 できたてほやほやのおにぎりが手招きをする。
今日はここでお昼ご飯。 さすがお米屋さん、 お米の粒がきりっと立ってつやつやと光ってる。 あっという間に鮭、紫蘇、青菜を三連でペロリ。 小振りながらもその食べ応え充分。
ふと、隣のテーブルを横目でチラリ。 いいね〜、粉雪のようにふわふわ さらさら こんもりと。 別腹、別腹・・・なんて言い訳しながらオーダー完了。
やっぱり夏はこれだよね。 この涼しげなグリーンホワイトとこのボリューム。 いつまでも眺めていたい魅惑のカキ氷。 漆の角盆に、さりげなく季節の花を添えて。
|

谷口屋をあとに、大町通りを抜けて大巧寺へ。 小さな池に、ほんのり琥珀に色づいた蓮の花が咲く。 一瞬の狂いも無く整然と気品溢れる花形。 のびやかにうっすらと紅の輪郭がいかにも神々しい。 幽玄なる風が、幻想の世界へとゆるやかに誘う。
今日出会ったひと、もの、こと。 ねこ、さかな、おにぎり・・・。 ゆらゆらと蜃気楼のように浮かび上がる。 もはや既に、真夏の夜の夢の中か。
ふっと現実に舞い戻った瞬間、 充実の満腹感。 やっぱり、少し食べ過ぎたかなぁ。
|
 |

 蓮
|
|



|