鎌倉好き集まれ!JUNEさんの鎌倉リポート・第34号(2004年12月16日)
At the mysterious spot
建長寺方丈。今尚変わらぬ整然とした佇まい。
以前、毎週末ここで座禅をしていたことを思い出す。
夕刻 閉門間際、どこからか、一人,二人と集まってくる。
斜陽差す障子をスルリと開け、軽く会釈し座敷に入る。
奥の襖から座布団を取り出し、先客の隣に並べて敷く。
二つ折りしたその上に、胡坐を組んで静かに座る。
薄目をあけて、畳ヘリに視線を落とす。
晩夏 聞こえてくるのは、カナカナカナ・・・と虫の声。
以前、毎週末ここで座禅をしていたことを思い出す。
夕刻 閉門間際、どこからか、一人,二人と集まってくる。
斜陽差す障子をスルリと開け、軽く会釈し座敷に入る。
奥の襖から座布団を取り出し、先客の隣に並べて敷く。
二つ折りしたその上に、胡坐を組んで静かに座る。
薄目をあけて、畳ヘリに視線を落とす。
晩夏 聞こえてくるのは、カナカナカナ・・・と虫の声。

方丈(龍王殿)

寺庭
方丈裏の回廊から、夢窓国師の作とされる庭園を望む。
心字池に浮かぶ孤島。
中央にしなやかな橋を架け、池辺には松や槇,躑躅を配す。
座禅を終え、ほのかに揺れる蝋燭の炎をたよりに、
住職による短い説法を拝聴するのも楽しみの1つ。
本来の自分を失えば、全ての事柄も見失ってしまう。
心の真髄を見つければ、人生の道も見えてくる。
静寂な水面に映る茜雲。
心字池に浮かぶ孤島。
中央にしなやかな橋を架け、池辺には松や槇,躑躅を配す。
座禅を終え、ほのかに揺れる蝋燭の炎をたよりに、
住職による短い説法を拝聴するのも楽しみの1つ。
本来の自分を失えば、全ての事柄も見失ってしまう。
心の真髄を見つければ、人生の道も見えてくる。
静寂な水面に映る茜雲。
気まぐれに、人気無い脇道にそれてみる。
せせらぎ伝いに小径を行くと、山門に2つの人影。
その一人、両手を大きく振りながら、まっしぐらに駈けてくる。
数m先に近づき、顔形を確認するや否や「あれ~っ」と声を上げた。
それはまぎれもなく、英国在住時、同じ学校に通っていたKさん。
確か、名古屋に実家があるって聞いてたけれど・・・。
卒業したら、また中国で仕事したいって言ってたっけ・・・。
この広い宇宙、太陽系は地球という惑星の、
日本という国土の、鎌倉は建長寺という1地点の、
数多い塔頭の1つ「回春院」での出来事。
せせらぎ伝いに小径を行くと、山門に2つの人影。
その一人、両手を大きく振りながら、まっしぐらに駈けてくる。
数m先に近づき、顔形を確認するや否や「あれ~っ」と声を上げた。
それはまぎれもなく、英国在住時、同じ学校に通っていたKさん。
確か、名古屋に実家があるって聞いてたけれど・・・。
卒業したら、また中国で仕事したいって言ってたっけ・・・。
この広い宇宙、太陽系は地球という惑星の、
日本という国土の、鎌倉は建長寺という1地点の、
数多い塔頭の1つ「回春院」での出来事。

回春院

正統院
彼女の隣に、眼鏡をかけた小柄な男性。
弾む会話に一言も口を挟むことなく、静かに佇んでいた。
なんて対照的・・・! これが初対面での彼の印象。
でも誠実そう・・・☆ これが次なる印象。
本国仕込みの中国語を巧みに話し、
次々に出される課題レポートを英語でスラスラ書いては提出し、
街はずれの大衆Barで、深夜までギネスをガンガン飲んでは、
「明日は明日の風が吹く~♪」なんてケタケタ笑っていた・・・
そんな社交的で好奇心旺盛な彼女とは、
明らかに相反するタイプの彼。
弾む会話に一言も口を挟むことなく、静かに佇んでいた。
なんて対照的・・・! これが初対面での彼の印象。
でも誠実そう・・・☆ これが次なる印象。
本国仕込みの中国語を巧みに話し、
次々に出される課題レポートを英語でスラスラ書いては提出し、
街はずれの大衆Barで、深夜までギネスをガンガン飲んでは、
「明日は明日の風が吹く~♪」なんてケタケタ笑っていた・・・
そんな社交的で好奇心旺盛な彼女とは、
明らかに相反するタイプの彼。
「また会う日まで・・・。」
二人に別れを告げ、薄暗がりを半僧坊へと急ぐ。
あまりに衝撃的な再会に、
天仰ぐほどに急傾斜の石段に、
ただ呆然と、眩暈にも似た感覚で気が遠のく。
この世って、
とてつもなく広いようでいて、実は意外に狭いもの。
最上段の天狗の嘴がわずかに動き、ニヤリと笑う。
この不思議な偶然の真相、狛犬のみぞ知る。
二人に別れを告げ、薄暗がりを半僧坊へと急ぐ。
あまりに衝撃的な再会に、
天仰ぐほどに急傾斜の石段に、
ただ呆然と、眩暈にも似た感覚で気が遠のく。
この世って、
とてつもなく広いようでいて、実は意外に狭いもの。
最上段の天狗の嘴がわずかに動き、ニヤリと笑う。
この不思議な偶然の真相、狛犬のみぞ知る。

狛犬