

|
JUNEさんの鎌倉リポート No.49(2005年4月25日) |

|

|
|



今年は見逃しちゃったなぁ… と半ば諦めていた。 しかし駄目で元々 来てみるもの。 本堂傍に、儚く宙に舞う糸桜を見た。 霞の末、 楓の緑葉に肩を寄せ、 花の憐れを残り香に宿し---
|
 |
|

|
 |
古の人々は、 山野にひっそりと咲く枝垂桜には、 神霊が宿ると信じていた。 のちに、 人里の霊場である寺社に移植され、 全国各地に広まっていった。
|

ほんの偶に、 今 この瞬間の、 空気,感情までも写真に残せたら… と思うときがある。 ここでは、花は、 ただ花のなかへ私を解き放つのだ ここには花しかない (『西行花伝』より)
|
 |

 白山吹
|
|


 のび〜
|
|
 |
本堂から木魚の音が聞こえる。 日溜りのベンチ。 どこからともなく現れた猫。 白砂利にごろんと横になり、 体躯を「く」の字に曲げて、 手足を揃えてぐ〜んとのびをして、 最後に小さな欠伸を一つ。
|

俳人の久保田万太郎は、 この瑞泉寺をたいそう気に入って、 しばしば訪れては、 自分の庭のように親しんだとか。 いつぬれし松の根方ぞ春しぐれ(万)
|
 |

 著莪
|
|



|