鎌倉好き集まれ!JUNEさんの鎌倉リポート・第56号(2005年6月27日)
The Table Art

「やまと新聞」への挿絵がきっかけに
終戦後まもなく
一人の画家が晩年を過ごした鎌倉市雪ノ下。
小町通りを僅かに西に逸れ、
小さな美術館がひっそりと建つ。
雨に濡れるあじさいに心惹かれ。
瓦屋根を流れ落ちる急雨に耳を澄ませ。
季節の風物詩に画興を掻き立てられた清方画伯は、
「夏」を画題にした傑作を数多く遺した。
* * *
夏の昼下がり
百日紅の木陰に荷を下ろす行商の風鈴屋。
そのすぐ傍で、
浴衣姿の愛らしい少女が母親に
「どれにしたらいい?」と微笑む《朝夕安居》

好みの草花を自宅の庭に
* * *
人情味あふれる長屋の喧騒。
「鰯いらんかぇー」
魚屋の売り声響く路地。
通りの向こう 下駄の音カラコロと
毬栗頭の少年が、竹笊を抱えて走り寄る《鰯》
* * *
御簾の内
瓦を流れる雨音に耳を傾け、
初夏の風情を楽しむ髪結いの女性。
団扇に添えた白い華奢な手が
着物の裾からのぞくスラリと細い脚が
実に艶かしい《五月雨》
人情味あふれる長屋の喧騒。
「鰯いらんかぇー」
魚屋の売り声響く路地。
通りの向こう 下駄の音カラコロと
毬栗頭の少年が、竹笊を抱えて走り寄る《鰯》
* * *
御簾の内
瓦を流れる雨音に耳を傾け、
初夏の風情を楽しむ髪結いの女性。
団扇に添えた白い華奢な手が
着物の裾からのぞくスラリと細い脚が
実に艶かしい《五月雨》

絵心誘う 《紫陽花舎》

沙羅
『清方描く四季 -夏-』 は
鎌倉市鏑木清方記念美術館にて
平成17年7月24日(日)まで。