鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第152号(2006年7月13日)
陶器など

先週土曜に坂の下で「うちでの小槌」が書かれた
おちょこを拾いました。 小判も描かれていて縁起
がいい陶器です。ほぼ完品でした。
おちょこを拾いました。 小判も描かれていて縁起
がいい陶器です。ほぼ完品でした。
こちらは戦時中の統制陶器の茶碗です。
岐阜の工場で作られたようです。
岐阜の工場で作られたようです。


この統制陶器の絵柄は ヨットでした。
昭和17年頃のでしょうか、 大変な時期
だと思いますが何だか明るい絵ですね。
昭和17年頃のでしょうか、 大変な時期
だと思いますが何だか明るい絵ですね。
これは鎌倉のお屋敷で使われた陶器製の便器の
かけらです。
かけらです。


内側にも立派な絵が描かれていて高級品の
ようです。 鎌倉の浜辺には昔の鎌倉の生活
の様子を伝える貴重な陶器などが打ちあがります。
ようです。 鎌倉の浜辺には昔の鎌倉の生活
の様子を伝える貴重な陶器などが打ちあがります。