鎌倉好き集まれ!山田海人さんの鎌倉リポート・第245号(2007年5月5日)
コレクション 骨系など

たまにはこれまでのコレクションをご紹介
いたしましょう。
これは骨や鹿の角、カジキの吻を加工した
ものです。ノコギリで切って、切り口を磨いて
いるものばかりです。 なんのために手間ひま
かけて加工したのでしょうか?
私には何かの寸法を計るもののように思えます。
いたしましょう。
これは骨や鹿の角、カジキの吻を加工した
ものです。ノコギリで切って、切り口を磨いて
いるものばかりです。 なんのために手間ひま
かけて加工したのでしょうか?
私には何かの寸法を計るもののように思えます。
これは、サメの脊椎骨、魚の脊椎骨です。
左側の大きいのはホホジロザメでしょうか?
大きなサメのようです。 それぞれきれいな
年輪のような模様があります。
左側の大きいのはホホジロザメでしょうか?
大きなサメのようです。 それぞれきれいな
年輪のような模様があります。


これは、ご存じ馬の歯です、
一部牛の歯も混ざっています。
前歯にあたる切歯は左側、
奥歯にあたる大臼歯もあります。
一部牛の歯も混ざっています。
前歯にあたる切歯は左側、
奥歯にあたる大臼歯もあります。
いまだに何の骨だか分からない骨2点です。
いずれも大形の魚のもののようです。
上のは、通称コンコルドな骨と呼んでいます。
下のは、カジキマグロの背びれの棘でしょうか?
いずれも大形の魚のもののようです。
上のは、通称コンコルドな骨と呼んでいます。
下のは、カジキマグロの背びれの棘でしょうか?


骨系が続いたので、これはクリームのビンです。
明治からの有名なレートクレームの完品です。
外側のデザインは同じでも大きさはこんなに
違います。
明治からの有名なレートクレームの完品です。
外側のデザインは同じでも大きさはこんなに
違います。